< Back to 68k.news JP front page

みずがめ座η流星群2024年は5月5~6日ピーク オススメ時間帯、見える方角は | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

Original source (on modern site) | Article images: [1]

みずがめ座η流星群2024年の見頃はいつ

 GW中に見頃を迎える「みずがめ座η流星群」。2024年は5月5日夜間に最も多く流れ星が見える。しかも今年は観測条件が最高。星空観察を楽しめるよう観察にオススメの時間帯や方角などを国立天文台などの情報を基にまとめた。

みずがめ座η(エータ)流星群とは

 毎年、5月の連休の頃に極大を迎える流星群。日本から見える出現数はそれほど多くない。母天体は、10月のオリオン座流星群と同じハレー彗星(1P/Halley)。

出現期間と極大いつ

 みずがめ座η流星群の活動がピークとなる「極大」は、2024年5月6日午前6時ごろ。流星群の活動のピークがなだらかなため、極大日の前後数日間は流れ星が観察できる。

オススメの観測日時

 2024年は5月5日、6日の夜明け前が見頃。極大の時間は日本では夜明け後で観察できないため、午前2時から午前3時半ごろの時間帯が最もオススメ。

流れ星の数

 5月5、6日の午前3時台なら、実際に見える流れ星の数は、空の暗い場所で1時間当たり5~10個程度と予想されている。ひときわ明るい火球が出現する可能性もある。極大の日前後の5月3~8日の期間でも、極大時の半分程度の流れ星が期待できる。

流れ星が見える方角、見るコツは

 今年は月明かりの影響がほとんどなく、絶好の観測条件となっている。放射点(流れ星が飛び出してくるように見える天球上の点)は、みずがめ座の中央に位置する。放射点の位置の関係で北半球の中・高緯度では、みずがめ座が昇る東の空の低いところから流れ星が流れてくるように見える。ただ流れ星は放射点付近だけでなく、さまざまな方向に現れるので、できるだけ空の広い範囲を見渡すのが観察のコツだ。

いつまで見える?

 みずがめ座η流星群はピークがなだらかなため、極大の日前後の5月3~4、7~8日の期間でも、極大時の半分程度の流れ星が期待できる。

ココにも注目

 また、みずがめ座η流星群の極大日の4日後(5月10日)に極大を迎えること座η(エータ)群も明るい流星が多いという。今年は観測条件が良く、極大時なら1時間に数個の流れ星が期待できる。

観察するときの注意点

 屋外の暗さに目が慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良い。レジャーシートを敷いて地面に寝転んだり、背もたれが傾けられるイスに座ったりすると、楽な姿勢で観察しやすい。朝晩はまだ冷え込むので、寒さ対策をしっかりして事故に遭わないように十分注意し、マナーを守って観察しよう。

< Back to 68k.news JP front page